銅 -Copper- 元素記号:Cu

銅の種類

Cu=銅 Sn=錫 Zn=亜鉛 Ni=ニッケル

純銅-copperCu99.9%

純銅はとても軟らかく加工がし易い、金属工芸作品にもよく使われ、特有の銅色を持つ、煮色仕上げにより熟れた柿色になり、錆ると緑青を出しそれ以上腐食しないように保護膜となる。緑青はきれいな緑色をしたもので、金工作品の仕上げとしても多く使われている。

青銅-ブロンズ-bronzeCu85~96%Sn4~15%

銅に4%~15%の錫を合金した金属。他にも銅に錫と亜鉛を合金することにより、切削製、耐食性を高めたものもある。銅に錫、亜鉛を含ませることにより、鋳造時、湯の流動性を高めるためにもブロンズが用いられる。

真鍮,黄銅-brassCu60~70% Zn30~40%

黄色い銅、切削製に優れ、建築金具、楽器などに使われている。銅に亜鉛を6対4の割合で合金したものを六四真鍮と呼ぶ、金工作品では銅、亜鉛を7対3で割った七三真鍮が使われ、煮色仕上げすると暗い緑色になる。 

白銅、洋白 -German silver -Nickel silverCu80~92%Zn数%Ni8~20%

銅とニッケル8~20%と亜鉛の合金、銀白色で銀に似ていることから洋銀とも呼ばれる。銀の一種に間違われるが銀は入っていない。英語ではジャーマンシルバー、ニッケルシルバーと呼ばれる。