金属の色 -METAL COLORS-

金-GOLD(ゴールド)    黄金色

YG-イエローゴールドは黄色、
RG-レッドゴールドは赤色(赤金とも呼ぶ)
GG-グリーンゴールドは黄色み掛かった緑色(青金とも呼ぶ)、
WG-ホワイトゴールドは白、銀色

銀-SILVER(シルバー)    銀白色

銅-COPPER(コッパー)  桃色、煮色仕上げにより酸化させると熟れた赤い柿色

四分一

四分一     煮色仕上げにより酸化させると銀色に近い白色、ねずみ色掛かっている。

上四分一    煮色仕上げにより酸化させると独特のねずみ色に発色、灰色、並四分一よりも明るい。

並四分一   煮色仕上げにより酸化させると上四分一よりも暗いねずみ色に発色、暗い灰色

黒四分一     煮色仕上げにより酸化させると黒っぽく光沢のある灰色に発色する

赤銅- 烏金- からすがね-うきん

煮色仕上げにより酸化させると青み掛かった黒に発色、カラスの濡れた羽の色、烏金とも呼ばれる

黒味銅-Kuromidou

煮色仕上げにより酸化させると暗い茶色に発色する、チョコレートのような茶色

葡萄合わせ-Budouawase 

煮色仕上げにより酸化させると暗い黒に近い微かな紫色

紫金-Murasakigane    

煮色仕上げにより酸化させる、発色は難しく色が着きにくい、深い紫色になる

※銅合金の金属、白四分一、上四分一、並四分一、黒四分一、赤銅、黒味銅、葡萄合わせ、紫金は煮色仕上げする前の色はすべて明るい桃色、煮色仕上げで酸化させることにより独特の色を発色する。
摩擦、磨耗、傷により表面が剥がれると煮色前の明るい桃色が出てくる。人の汗、油、体温により酸化すると色が発色します。